• 2025.02.27

47都道府県に関する年間検索トレンド(シンガポール編)

 グローバルマーケティング事業(※)を展開しているアウンコンサルティング株式会社(東証スタンダード市場:2459、本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:信太明、以下「アウンコンサルティング」)はこの度、シンガポールにおける日本の47都道府県に関する年間の検索トレンド、および2025年1月の使用言語別・文字別の訪日外国人客(以下、訪日外客)数について調査を実施しましたので、その結果をお知らせいたします。

(※)海外SEO (検索エンジン最適化)、および海外広告 (サービス概要: https://www.auncon.co.jp/service/)

調査結果のサマリー

シンガポールの検索数ランキング上位は、他国を対象とした調査結果と同様の傾向が見られるものの、8位の長野、9位の広島、11位の熊本ともに、国際的に高い評価を得ている県がランクインした。
・2025年1月の訪日外客数は約378万人で、2024年12月に引き続き、単月の過去最高を記録した。また、2024年のシンガポールからの訪日外客数は約69万人で、こちらも過去最高となった。
・使用言語別訪日外客数 (※)は1位から順に、北京語(中国)98万人、韓国語96万人、中国語59万人(台湾)、英語50万人となった。
・使用文字別訪訪日外客数(※)は1位から順に、簡体字(中国)98万人、ハングル96万人、繁体字(台湾・香港)83万人、英語50万人となった。

※日本政府観光局(JNTO)による日本の観光統計データを参考にアウンコンサルティングで、訪日外国人が使用している言語別・文字別に訪日外客数を集計

シンガポールにおける「日本の47都道府県」検索数ランキング

 2024年のシンガポールからの訪日外客数は約69万人に達し、円安と航空便の増便が相まって過去最高を記録しました。さらに、2025年1月も旧正月の影響で、単月として訪日外客数は過去最高を更新しました。シンガポール人の日本への再訪意欲も非常に高く、「必ず来たい」との回答はコロナ前の60%台からコロナ禍以降は70%台*1に上昇しており、日本の人気がいかに根強いかを示しています。
 以下の表は、2024年2月~2025年1月のシンガポールにおける「日本の都道府県」の検索数をまとめたものです。検索数の上位を占めた1位東京、2位大阪、3位京都の大都市圏および、4位福岡、5位沖縄、6位北海道、7位奈良については、これまでアウンコンサルティングが発表した米国編香港編オーストラリア編、および中国編の調査と同様の傾向であると考えられます。
 株式会社日本政策投資銀行・公益財団法人日本交通公社の「DBJ・JTBFアジア・欧米豪訪日外国人旅行者の意向調査2022年度版」*2によると、地方訪問時の目的として上位に挙がったのは、野菜や果物を味わう、温泉や雪景色、ウィンタースポーツを楽しむなどでした。これらは日本に対しての意向調査ではあるものの、今回の調査で8位にランクインした長野を象徴する特色にも当てはまり、長野の人気の理由が窺えます。例えば、ウィンタースポーツで人気の観光地となっている長野県白馬村は、2023年の訪日外客数*3が25万人で2006年と比較して約7.5倍となり、そのうちシンガポールからの訪日客数は1.5万人と、アジア諸国(7.7万人)の中では3番目の約20%を占めています。同村は2023年9月に日本で初めて「JSTS-D国際認証版」ロゴマークの使用承諾を取得し*4、同年10月にUN Tourism(国連世界観光機関)が実施する「Best Tourism Villages(ベスト・ツーリズム・ビレッジ)2023」に選出される*5など、国際的にも高い評価を得ています。こうした持続可能な観光地づくりにおいて先進的な取り組みを行う地域に対し、今後もインバウンド市場からの注目が高まることが期待されます。
 9位の広島においては、原爆ドームや厳島神社といった世界遺産がありますが、2023年に開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)や、2024年日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞受賞などで改めて注目が集まっています。広島市の2023年の観光客数*6は、1,229万人で2年連続増加し、このうち訪日外客数は148万人でコロナ禍前の2019年以来4年ぶりに100万人を超えましたが、その理由の一つはG7サミットの影響とも言われています。他にも、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの道路であるしまなみ海道は、サイクリング愛好者にとって「サイクリストの聖地」として知られており、瀬戸内海に浮かぶ美しい島々を眺めながらサイクリングを楽しむことができるこの地域は、多くの訪日外客を魅了しています。令和5年(2023年)に発表された、「ひろしま観光立県推進基本計画」*7によると、5年後の令和9年度には、こうした魅力的な場所への誘致促進をはかる一方で、ゼロカーボンツーリズムやガストロノミーツーリズムといった、SDGsを踏まえた様々なツーリズムの開発や展開を目指しており、海外からも今後さらに注目度が高まることが想定されます。
 11位の熊本は、観光庁が高付加価値旅行者の地方への誘客を強化するため、総合的な施策を集中的に実施する「高付加価値なインバウンド観光地づくり モデル観光地」の一つに選定*8しており、地域の自然・社会との共生を実現するサステナブルな滞在拠点を目指しました。令和6年版(2024年)観光白書では、オランダを拠点とする国際認証団体であるグリーン・デスティネーションズより「世界の持続可能な観光地100選」にも阿蘇が選定*9され、今後も注目が高まります。
 12位の青森においては、2024年青森県とむつ市がシンガポールで特産品や観光のPR*10を行いました。特産品の新たな販路拡大や人材交流が目的であり、シンガポールへの進出・事業展開に関心のある県内企業の募集*11を行っていることからも、積極的にシンガポールとの交流をはかる施策を行っていることがわかります。
 13位の富山においては、2024年8月、北陸3県(富山・石川・福井)がシンガポール旅行博「NATAS Holidays 2024」*12に出展するなど、北陸全体で訪日誘致に対して積極的な姿勢をみせています。

 2025年に入りアフターコロナ期の観光が本格化する中、「EXPO 2025 大阪・関西万博」の開催はさらなる旅行需要の拡大を後押しすることが期待され、関西広域連合は2024年、「EXPO 2025 大阪・関西万博」の開催を見据えてシンガポールと関西の認知度向上・集客促進を目指した海外観光プロモーション*13を行いました。しかしその一方で、オーバーツーリズムの問題が懸念されています。例えば、京都の宿泊税や世界遺産・姫路城の入場料値上げといった対策が決まったことで、価格が上がっても魅力的な日本で有り続ける必要があり、これまで以上に地方都市へ誘致やアクティビティの充実など、持続可能な観光施策が求められています。

【 Google AdWords検索数 】

Google AdWords検索数

※Google AdWords キーワードプランナーツール利用による検索数データ

■2025年1月のインバウンド市場

 日本政府観光局(JNTO)*1によると、2025年1月の訪日外客数は約378万人で、1964年の統計開始以来過去最高であった2024年12月に引き続き、単月の過去最高を記録しました。2025年は2019年以来、コロナ禍からアフターコロナの時期に入り、渡航制限の解除はもちろん増便や円安の影響で、さらに訪日外客数の増加が期待されます。

訪日外国人数月別比較

出典:日本政府観光局(JNTO)の日本の観光統計データを参考にアウンコンサルティングで加工

 訪日外客の国・地域別では、1位中国98万人(2024年同月比+135.6%)、2位韓国96万人(2024年同月比+12.8%)、3位台湾59万人(2024年同月比+20.5%)となりました。この3ヶ国は旧正月や日本各地へのチャーター便を含む地方路線の増便等の影響もあり、訪日外客数は単月として過去最高を記録しました。

【国・地域別】訪日外客数

出典:日本政府観光局(JNTO) の日本の観光統計データを参考にアウンコンサルティングで加工

■【言語別・文字別】訪日外客数

 2025年1月に日本を訪れた訪日外客数を使用言語別にみると、北京語(中国)を使用する旅行者が最も多く、98万人が訪日しました。次いで、韓国語96万人、中国語(台湾)59万人、英語50万人となりました。また、使用文字別にみると、簡体字(中国)98万人が最も多く、次いで、ハングル(韓国)96万人、繁体字(台湾・香港)83万人、英語50万人となりました。

【言語・文字別】訪日外客数

出典:日本政府観光局(JNTO) の日本の観光統計データを参考にアウンコンサルティングで、訪日外国人が使用している言語別・文字別に訪日外客数を集計し加工

 また、以下のグラフは、直近1年間の使用文字別の訪日外客数の推移です。言語を問わず全体的には特に秋の紅葉シーズン、またアジアの言語圏では夏、英語圏では桜のシーズンでも高い旅行需要の傾向がみられます。また2025年1月は旧正月の影響で、特に簡体字を使用する旅行客が増加傾向にありました。

【文字別】訪日外客数(月別推移)

出典:日本政府観光局(JNTO) の日本の観光統計データを参考にアウンコンサルティングで、訪日外国人が使用している言語別・文字別に訪日外客数を集計し加工

調査概要

【調査主旨】
シンガポールにおける日本の47都道府県に関する年間の検索トレンド
2025年1月の使用言語・文字別に見る訪日外国人客数

【調査要綱】
調査日:2025年2月21日
調査対象時期:2024年2月~2025年1月

【出典】

1 日本政府観光局(JNTO)
・日本の観光統計データ: https://statistics.jnto.go.jp/graph/
・訪日外客数・出国日本人数データ: https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/visitor_trends/
・インバウンド消費動向調査: https://www.mlit.go.jp/kankocho/tokei_hakusyo/gaikokujinshohidoko.html
2 株式会社日本政策投資銀行・公益財団法人日本交通公社 「DBJ・JTBFアジア・欧米豪訪日外国人旅行者の意向調査2022年度版」, 2022年10月26日, https://www.dbj.jp/upload/investigate/docs/7ccfe6956b812ca76e024b7356e96093.pdf
3 【白馬村】令和5年中における外国人観光客延宿泊者数, 2025年2月13日, https://www.vill.hakuba.lg.jp/material/files/group/7/gaikokujinnsyukuhakutoukei_R5.pdf
4 持続可能な観光への取り組み|白馬村, 2024年10月17日, https://www.vill.hakuba.lg.jp/gyosei/soshikikarasagasu/kankoka/kankoshokokakari/1/11472.html
5 UNWTO Names its Best Tourism Villages 2023, 2023年10月19日, https://www.unwto.org/news/unwto-names-its-best-tourism-villages-2023
6 令和5年(2023年)広島市入込観光客数について, 2024年7月5日, https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/116/390658.html
7 ひろしま観光立県推進基本計画(計画期間:令和5年度[2023年]~令和9年度[2027年]), 2023年2月, https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/life/903007_8385919_misc.pdf
8 令和6年版観光白書について(概要版), 2024年5月, https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001743038.pdf
9 2023 Green Destinations Top 100 Stories , 2023年10月9日, https://www.greendestinations.org/home/what-we-do/solutions-for-travellers/top-100-2023-destination-stories/
10 新たな販路開拓へトップセールス 青森県とむつ市がシンガポールでPR, 2024年12月16日, https://www.aba-net.com/news/news-133952.html
11 シンガポールへの進出・事業展開に関心のある県内企業の募集, 2024年9月19日, https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/sangyo/innovation/r6_singapore.html
12 シンガポール旅行博「NATAS Holidays 2024」北陸3県共同出展について, 2024年8月14日, https://www.pref.toyama.jp/140113/miryokukankou/kankoutokusan/kankou/210311kankou.html
13 関西広域連合海外観光プロモーションの実施について , 2024年11月6日, https://www.kouiki-kansai.jp/hodo/10038.html

プレスリリース本文に出てくる各社サービス名称は、各社の登録商標または商標です。
本プレスリリースをご掲載される場合、『アウンコンサルティング調べ』とご記載の上、当社までご連絡をお願いいたします。

当社は、48カ国2000社以上の支援実績を有する、海外向けSEOや海外向けWeb広告運用などのWebマーケティング支援を行う、グローバルマーケティング企業です。

お問い合わせ

    必須会社・組織名

    必須対象サイトURL

    必須氏名

    必須メールアドレス

    必須お問い合わせサービス

    任意お問合せ内容


    残文字数 : 1000 文字
    例)アメリカ向けのSEOを、3ヶ月後くらいから、月間予算50万円程度でトライしたい。
    例)台湾・香港向けの検索エンジン広告・SNS広告を、来月から、月間予算50万円程度で開始したい。

    必須個人情報保護方針

    当社の個人情報保護方針について同意される方のみ送信できます。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    以下の内容でよろしいですか?




     




    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    Copyright © 1998- AUN CONSULTING,inc.

    Top 固定ボタンの例 無料SEO診断はこちら