「春節」国ごとに異なる表記に注意!最も人気が高い「年货」は旅行
中国、香港、台湾、韓国、ベトナムなどで10日前後の大型連休
2019年春節は2月5日(火)が元旦にあたり、中国、香港、台湾、韓国、ベトナムなど多くの国で前後3~10日の大型連休です。シンガポールは2月5日と6日のみ公休日ですが、中華系を中心に大晦日4日(月)に休みを取り5連休とする人も多いでしょう。中国本土の春節は、2月4日(月)~10日(日)。2月2日(土)~3日(日)は振替出勤日のため7連休です。中国では特に大晦日にとる家族との夕食を「年夜饭 nian ye fan」と呼び大切にしています。2019年は2月4日(月)ですが、2018年は、「年夜饭、团圆饭(tuan yuan fan=家族が円になり囲むご飯)」と銘打ち、大晦日前後を含め販売した中国国内の有名レストランの予約はすぐに完売していました。また、「年货 nian huo」といって新年を祝うため自分自身や家族へプレゼントを買う習慣があります。「年货」の定番は食品、酒・タバコ、服飾品の他、デジタル製品、季節のお花、健康食品などですが、近年、最も人気が高い「年货」は旅行です。(参照※1)中国の民間航空旅行データ研究センターのレポートによるとバンコク、東京、台北、香港、ソウルが人気で、上海-東京、広州-バンコク、上海-バンコク、北京-バンコク、上海-香港が春節期間中の人気航空路線です。(参照※2、図1)
また、春節は、中国やシンガポールでは簡体字で「春节」香港と台湾は繁体字でそれぞれ「農曆新年」「農曆過年」 韓国は「설날(ソルラル) 」または「구정(クジョン:旧正)、ベトナムは「Tết(テト)」、英語では「Chinese New Year」「Lunar New Year」となります。(参照※3~7)「年货」、「年夜饭、团圆饭」等、ターゲット市場にあわせた言語や春節キーワードを販促にお使いください!
※1 新浪新闻 中国春節期間の消費
http://news.sina.com.cn/o/2018-02-20/doc-ifyrrhcu0012227.shtml
※2 2019年春節旅行予測 – 劲旅网
http://www.ctcnn.com/html/yb/2018-12-26/10090082.html
※3 中国2019年公休日|国务院办公厅
http://www.gov.cn/zhengce/content/2018-12/06/content_5346276.htm
※4 香港2019年有給戦略 – 香港經濟日報
https://topick.hket.com/article/2014946/2019請假攻略%E3%80%80農曆新年請2日放9日
※5 台湾2019年休暇:波比看世界 : 痞客邦
https://anrine910070.pixnet.net/blog/post/225121553-【2019行事曆】108年過年春節、寒暑假、中秋
※6 韓国2019年連休|Skyscanner
https://brunch.co.kr/@skyscanner/407
※7 ベトナム2019年テト休暇 – ZING.VN
https://news.zing.vn/thu-tuong-chot-phuong-an-nghi-9-ngay-dip-tet-nguyen-dan-ky-hoi-2019-post859762.html
※8 シンガポール2019年公休日 | SGMYTAXI
https://www.sgmytaxi.com/public-school-holidays/