アジア7拠点で、SEM(検索エンジンマーケティング)サービス、インターネット広告、ソーシャルメディアなどのグローバルマーケティングを展開するアウンコンサルティング株式会社(東証マザーズ:2459、本社:東京都文京区、代表取締役:信太明、以下アウンコンサルティング)は、このたび、2015年7月24日の土用の丑の日に合わせて、各国・地域の夏バテを防ぐ食べ物を調査いたしました。
2014年は訪日外国人が1,341万人を突破し、2015年もその数は増加の傾向にあると予測されています。各業界において、海外の人々がどのような事柄に興味があるのか、それに合わせたインバウンド対策が各業界において急務となっています。アウンコンサルティングでは、来る2015年7月24日の土用の丑の日に合わせて、アジアを対象に「夏バテに効く」「食べ物」の視点から、各国・地域ではどのように趣向が違うのか、検索数を基に調査いたしましたしてみました。
■日本の夏バテに効く食べ物といえば「うなぎ」
2015年夏の土用の丑の日は、7月24日、8月5日となっています。アウンコンサルティングでは、昨年もアジアにおける夏バテに効く食べ物に関する調査を行いましたが、土用の丑の日である7月には、キーワード「うなぎ」の検索キーワード数は急激に伸びていました。
(参考:https://www.auncon.co.jp/corporate/2014/0715.html)
そして今回の調査では、2013年6月から2015年4月における「うなぎ」、「うな重」、「蒲焼」の検索数を調査いたしました。いずれのキーワードでも、夏の土用の丑の日である7月に検索数は急増していることが分かります。2014年6月12日、国際自然保護連合はニホンウナギを「レッドリスト」にニホンウナギを載せ、絶滅危惧種であると指定しましたをしています。この決定により、うなぎの価格が上昇やし、他の魚でもによる代用されても行われていますが、多くの日本の多くの人々にとって、土用の丑の日といえば「うなぎ」という慣習は変わらないことが、今回の結果から見えてきました。
■台湾・香港の夏バテに効く食べ物の違い
中華圏では、仙草や、ゴーヤ、茄子や、ヘチマなどの野菜が、夏バテに効く食べ物と言われています。その中でも、煎じて飲むと夏バテに効果があると言われているシソ科の植物「仙草」、栄養が豊富な「ゴーヤ(現地語で苦瓜)」の、台湾と香港における検索数を台湾と香港で比較いたしましたしてみました。
※香港の検索数データは、台湾と香港ではにてインターネット人口に差があるため、台湾の検索数を基準とし、香港の検索数データは検索数に係数(台湾のインターネット人口/香港のインターネット人口)を掛け、算出しています。
<仙草>
仙草は煎じて飲む他にも、ゼリー状のデザートとしても主に中華圏で食されており、人気を博しています。キーワード「仙草」は、香港に比べ台湾での検索数が特に多く、台湾において好まれている食べ物だということが伺えます。また、日本の「うなぎ」「うな重」「蒲焼」の検索数増加時期と同様、7月検索数がに大きく伸びている時期も日本と同様7月に特に多くなっており、多くの台湾の人々が夏バテ防止のために仙草を考えていることが伺えます。
<ゴーヤ(苦瓜)>
キーワード「ゴーヤ」の検索数は、仙草とは反対であり、台湾に比べ香港における検索数が圧倒的に多くなっています。、また、こちらの時期も、台湾・香港共に、気温が上がってくるりはじめる4月から検索数は増加傾向にあります。、ゴーヤもまた、暑い時期に効く食べ物として考えられていることが伺えます。
以上2つの結果から、夏バテに効く食べ物として、台湾では「仙草」、香港では「ゴーヤ」が一般的であることが考えられます。
■タイ・シンガポールの食べ物の趣向
1年を通して暑さが続く温暖高温多湿な東南アジアですが、各国で雨季・乾季があり、その気温は若干異なります。東南アジアの人々にとって、夏バテに効く食べ物とされているのがフルーツです。フルーツは温暖な気候の東南アジアで多く収穫さるれ、また、フルーツは、水分補給のためにも、多く東南アジアの人々によく食されています。その中でも、フルーツの女王と呼ばれ滋養強壮が強いマンゴスチンについて、タイ・シンガポールの趣向の違いを調査いたしました。
タイ・シンガポール共に「マンゴスチン」の検索数は同等程度であり、検索数が増加傾向にある時期も同じであることが見て取れます。 また、マンゴスチンが美味しい時期とされているのが6月、7月、8月はであり、両国共に検索数が増加し、好みの趣向はが近いことが考えられます。 ※シンガポールの検索数データは、タイとシンガポールにてではインターネット人口に差があるため、タイの検索数を基準とし、シンガポールの検索数データは、検索数に係数(タイのインターネット人口/シンガポールのインターネット人口)を掛け、算出しています。
【調査主旨】
アジアにおける夏バテを防ぐ食べ物調査【2015年6月】
【調査要綱】
【直近の調査記事】
http://www.globalmarketingchannel.com/press/index.php?year=2014&type=
アウンコンサルティング株式会社
[事業内容]
東京、沖縄、台湾、香港、タイ、シンガポール、韓国のアジア 7 拠点で、SEO、PPC(リスティング広
告)、ソーシャルメディア、リサーチなどのグローバルマーケティング事業を展開
[設立] | 1998年6月8日 | |
[本社] | 東京都文京区後楽1-1-7 グラスシティ後楽2F | |
[代表者] | 代表取締役 信太明 | |
[資本金] | 341,136千円 (2015年2月末現在) | |
[URL] | https://www.auncon.co.jp | |
[沿革] | 1998年6月 | 千葉県松戸市で設立 |
1998年9月 | 福島県福島市へ本社移転 | |
1999年10月 | SEOコンサルティングを開始 | |
2001年1月 | 東京営業所を東京都文京区に開設 | |
2002年11月 | PPC(リスティング)広告を販売開始 | |
2002年4月 | 東京都文京区に本社移転 | |
2005年11月 | 東京証券取引所マザーズ市場上場 | |
2006年12月 | 沖縄支店を沖縄県那覇市に開設 | |
2008年4月 | タイ・バンコクに現地法人設立 | |
2010年6月 | 台湾・台北に現地法人設立 | |
2010年9月 | 香港、韓国・ソウルに現地法人設立 | |
2010年11月 | シンガポールに現地法人設立 |
[プレスリリースに関するお問合せ]
広報担当 七原/TEL:03-5803-2739 MAIL:pr@auncon.co.jp(ただし、@は半角)