中国の若者層、特に18〜35歳のZ世代・ミレニアル世代の消費行動が大きく変化しています。彼らの特徴は一言で言えば「合理性×感性」。日常生活では無駄を省き、価格や機能性を重視する一方で、自分の気持ちが動いたときには惜しみなくお金を使う──この矛盾に見える姿勢が、むしろ現代的でバランスの取れた価値観として定着しつつあります。
若者たちは、服飾や日用品、家電などではブランドにこだわらず、「平替(コスパの良い代替品)」を上手に活用。ネットで価格比較をし、クーポンや共同購入で少しでも得をする工夫を欠かしません。大手プラットフォームだけでなく、二手市場(中古市場)やシェアサービスも活用し、賢く消費を楽しんでいます。
その一方で、好きなアーティストのライブ、推しキャラのグッズ、友人とのご褒美ディナー、誕生日のセルフギフトなど、“心を満たす瞬間”には思い切った支出も。「情緒的価値」を重視し、“自分がときめくかどうか”が購入判断の大きな要素になっています。
特にコスメやファッションでは、デザインや限定性、世界観への共感が購買を後押し。旅行や趣味においても、”楽しい””癒される””共有できる”といった要素に価値を見出しています。
商品やサービスを購入する前に、小紅書(RED)や抖音(TikTok中国版)でレビューや体験談をチェックするのが当たり前に。企業の広告より、同世代の「リアルな声」に影響を受ける傾向が強く、“種草(買いたくなる)”や“拔草(買わない判断)”といった行動が日常的です。
中古品販売プラットフォームの活用や、エコな商品の選択、無駄な包装を避ける意識など、環境への配慮も自然な選択肢になりつつあります。若者にとってサステナビリティは義務感ではなく、“ちょっといい選択”のひとつであり、自分らしさを表現する方法でもあるのです。
「節約しつつも、好きなものには全力で」。 「冷静と情熱の間」で選ばれる商品や体験こそ、現代の若者消費の核心です。
この“合理性×感性”の消費スタイルは、単なるトレンドではなく、変化する時代を生き抜く若者たちの知恵と美学の表れと言えるでしょう。
【参考情報】
※ 中国寺庙游消费新动向洞察数据分析: 50.3%消费者为90-95后年轻人 | 艾媒网
※ 21特写丨当代年轻人的消费新哲学 | 21世纪经济报道 21财经APP
※《2024中国青年消费趋势报告》 | 贝壳财经
※ QuestMobile2024泛年轻人群营销洞察报告:19-35岁人群规模超4亿,中式、精致、一体化成为热门关键词…… | QuestMobile
※ 值得买科技联合消费日报发布《2023消费市场年轻人兴趣消费趋势报告》| 中国质量新闻网
※ 2023青年消费报告:爱上平替后,花钱更多了 | 虎嗅 DT商业观察
※ 调查来了!年轻人消费新动向:你的钱都花在哪了? | 阿善财经