世界40カ国のフェイスブック(facebook)人口推移 2015年1月

 東京、沖縄、台湾、香港、タイ、シンガポール、韓国のアジア7拠点で、SEM(検索エンジンマーケティング)サービス、インターネット広告、ソーシャルメディアなどのグローバルマーケティングを展開するアウンコンサルティング株式会社(東証マザーズ:2459、本社:東京都文京区、代表取締役:信太明、以下アウンコンサルティング)は、このたび、世界40カ国を対象に、フェイスブックの人口に関する推移をまとめました。
※世界40カ国には国と地域を含みます。

世界40カ国のフェイスブック(facebook)人口推移 2015年1月

 フェイスブックのユーザー数は、2014年に13億5千万人を突破し、世界で最もユーザー数の多いSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)となっています。また、Webマーケティングにおける重要なメディアの一つでもあり、販売促進をするにあたり、フェイスブックは欠かすことのできないツールです。アウンコンサルティングでは、2012年度より各国におけるフェイスブック人口の推移及び人口に対する割合を、世界40カ国を対象に調査を行っています。今回は、2014年9月と2015年1月時点でのフェイスブック人口の推移をまとめました。

■フェイスブック人口、31ヶ国で減少。フェイスブック離れが進む
順調な成長を遂げているように見えるフェイスブックですが、最近は“若者のフェイスブック離れ”が様々なメディアで取り上げられています。実際に今回の調査と2014年9月時の調査を比較すると、フェイスブックユーザー数が増加したのは中華人民共和国とアラブ首長国連邦のみで、31ヶ国でユーザー数は減少しています。

※2014年のみ2014年9月時のユーザー数、2014年以外の年に関しては、各年12月時のユーザー数となっています

■フェイスブック離れ、その理由とは
フェイスブック離れが進んでいる理由として、ユーザーにとってフェイスブックが“当たり前”になってしまい、サービスに対する刺激が少なくなってきていることが考えられます。米国のビジネス情報メディアBloomberg Businessweekが行った、フェイスブックとピンタレストのユーザーアンケートによると、ピンタレストの利用に関して、40%のユーザーが「楽しい」と答えたのに対して、フェイスブックへの同回答は18%と低位であり、ユーザーのフェイスブック離れが顕著に表れる結果となりました。
フェイスブックは記事のキーワード検索サービスを近日中に開始すると発表しており、フェイスブック離れへの対策の一環と考えられます。このサービスが開始されることで、フェイスブック上でキーワードを検索すると、自身や友人の投稿を簡単に検索することが出来ます。これにより、ユーザーは興味がある情報を、フェイスブック上で簡単に検索することが可能になります(現在、日本向けキーワード検索サービスの情報はなし)。このような新しいサービスをユーザーはどのように捉え、それがフェイスブック離れに歯止めがかかるのか、今後の動向に注目です。

※参考・facebook annual report 2012

https://materials.proxyvote.com/Approved/30303M/20130409/AR_166822/

・Facebook Reports Fourth Quarter and Full Year 2013 Results

http://investor.fb.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=821954

・Facebook Reports Third Quarter 2014 Results

http://investor.fb.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=878726

・Bloomberg Facebook’s Popularity Among Teens Dips Again

http://www.bloomberg.com/news/2014-12-19/facebook-s-popularity-among-teens-dips-again.html

・Facebook newsroom Updates to Facebook Search 

http://newsroom.fb.com/news/2014/12/updates-to-facebook-search/

・アウンコンサルティングプレスリリース
世界40カ国のフェイスブック(facebook)人口推移2014年9月

https://www.globalmarketingchannel.com/press/survey20140910

■ありそうでなかった、海外進出支援のためのソーシャルサイト「The Oceanzフィリピン」 12月17日提供開始

 「The Oceanzフィリピン」は、フィリピン進出を検討している企業様と、フィリピン進出支援サービスを展開している企業様とを繋ぐ、フィリピン進出支援ソーシャルサイトです。
サイト内で約120業種からフィリピン進出支援企業を検索することができ、会社情報や各企業が配信している情報を無料で閲覧することができます。また、サイトを介して直接掲載企業様にお問い合わせをすることもでき、こちらも無料でお使いいただけます。すでにフィリピンでサービスを展開されている企業様は、「The Oceanz フィリピン」に登録することで、会社情報の掲載に加え、コラムや広告掲載など様々な形で情報を配信し、会社をアピールすることが可能です。
現在はタイ、香港、台湾、シンガポール、フィリピンにサービス展開しており、今後はアジア各国、その後GDP上位の40の国と地域に展開予定です。

【海外進出支援ソーシャルサイト「The Oceanz フィリピン版」について】
URL: http://www.theoceanz.com/philippines/

調査概要

【調査主旨】
世界40カ国のフェイスブック(facebook)人口推移 2015年1月
【調査要綱】

【直近の調査記事】
https://www.globalmarketingchannel.com/press/index.php?year=2014&type=

[事業内容] 
東京、沖縄、台湾、香港、タイ、シンガポール、韓国のアジア 7 拠点で、SEO、PPC(リスティング広 告)、ソーシャルメディア、リサーチなどのグローバルマーケティング事業を展開

[設立] 1998年6月8日
[本社]  東京都文京区後楽1-1-7 グラスシティ後楽2F
[代表者] 代表取締役 信太明
[資本金] 341,136千円 (2014 年 11 月末現在)
[URL] https://www.auncon.co.jp

[プレスリリースに関するお問合せ] 
広報担当 七原/TEL:03-5803-2739 MAIL:pr@auncon.co.jp(ただし、@は半角)

当社は、48カ国2000社以上の支援実績を有する、海外向けSEOや海外向けWeb広告運用などのWebマーケティング支援を行う、グローバルマーケティング企業です。

お問い合わせ

    必須会社・組織名

    必須対象サイトURL

    必須氏名

    必須メールアドレス

    必須お問い合わせサービス

    任意お問合せ内容


    残文字数 : 1000 文字
    例)アメリカ向けのSEOを、3ヶ月後くらいから、月間予算50万円程度でトライしたい。
    例)台湾・香港向けの検索エンジン広告・SNS広告を、来月から、月間予算50万円程度で開始したい。

    必須個人情報保護方針

    当社の個人情報保護方針について同意される方のみ送信できます。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    以下の内容でよろしいですか?




     




    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    Copyright © 1998- AUN CONSULTING,inc.

    Top 固定ボタンの例 無料SEO診断はこちら