アジア圏を中心に、東京、沖縄、シンガポール、韓国、台湾、香港、タイの7拠点で展開し、戦略的なグローバルマーケティングを提供しているアウンコンサルティング株式会社(東証マザーズ:2459、本社:東京都文京区、代表取締役:信太 明)は、このたび2012年1月における、世界30ヶ国においての検索数急上昇キーワードの傾向をまとめました。
Google検索で世界30ヶ国において2012年1月に検索回数が急上昇したキーワードを選定し、今回は、イギリス、ドイツ、フランスの3カ国と全体の分析を行いました。
■総評
メディアに露出した人物や宝くじ、占いなど2012年の行方を占うキーワードの他に、大学関連や求人サイト、旅行予約サイトが急上昇キーワードに挙がっております。
欧州連合統計局(Eurostat)は2月15日、ユーロ圏17か国の2011年第4四半期(10~12月)の実質域内総生産(GDP、速報値)は、前期比0.3%減(前期は0.1%増)と発表しました。ユーロ圏のマイナス成長は、09年第2四半期以来となり、金融危機に直面するユーロ圏が今年景気後退へ向かう明確な兆候となり、世界的にも注目されています。また、英国などを含むEU全体の11年第4四半期GDPは0.3%減。11年通年では1.6%増だったと発表されました。しかし、2011年はユーロ圏をはじめ世界経済の停滞や、中東、北アフリカの政局不安、そして東日本大震災などの不利な要素も影響しましたが、世界の観光業は未だ4%以上の伸び幅を保っています。観光収入の伸び幅が多い国として上位に入ったイギリスでは、2012年1月に検索回数が多かった上位10キーワード中6キーワードが旅行関連のキーワードとなりました。
<参考>
JETRO:欧州のユーロ財政危機の状況(2011年11月)、欧州債務危機をめぐる動き(2012年1月31日更新)、 世界観光機構(UNWTO:16 Jan 12, Press Release)
■2012年1月の急上昇キーワード
【旅行予約サイト】
旅行関連のキーワードで、下記Webサイトがイギリス、カナダで急上昇。
<上記キーワード検索上位国と各国のWebサイト>
[イギリス]
[カナダ]
【求人サイト/職業紹介所】
前年比1.06%減少して2011年の失業率が6%になったドイツを除き、ここ数年失業率が上昇している各国で求人サイト関連のキーワードが急上昇。イギリス、カナダでは、ここ数年7%を超え、ニュージーランドでは、2005年の3.80%から比べると失業率が2.6%上昇し2011年現在の失業率6.4%、南アフリカでは、ここ10年間20%を超える高い失業率が定着しつつあります。(参考:IMF – World Economic Outlook(2011年9月版))
<上記キーワード検索上位国と各国のWebサイト>
[ニュージーランド]
[カナダ]
[南アフリカ]
[イギリス]
[ドイツ]
【大学関連】
9月に入学シーズンを迎える各国で(インドは4月)、願書受付の締め切りが年明けに迫っていることから、各大学サイトへのアクセス数が急上昇。
<上記キーワード検索上位国>
シンガポール、インド、メキシコ、ブラジル、ナイジェリア、南アフリカ
【sopa】
英語版のWikipediaが、米国議会で審議中のSOPA(オンライン海賊行為防止法案)への抗議の意思を示すため1月18日に24時間サイトを閉鎖。グーグル、フェイスブック、ヤフー、ツイッターなどの各企業はこの法案に反対の態度を表明したこともあり、SOPAへの関心が高まり各国で急上昇。
<上記キーワード検索上位国>
シンガポール、フィリピン、アメリカ、カナダ、メキシコ、アルゼンチン
【ビッグブラザー2012(リアリティーショー)】
1999年にオランダで放送された人気テレビ番組が世界各国版で放送されて急上昇。
<上記キーワード検索上位国>
ブラジル、アルゼンチン、イギリス、スペイン
■イギリス
総評:旅行関連のキーワードが10キーワード中6キーワード上昇しています。Google Insights for Searchによると、毎年、12月~1月に掛けては旅行関連のキーワードが急上昇している傾向があります。
※ピックアップWebサイト:The Guardian http://www.guardian.co.uk/
イギリスの大手新聞社で、スマートフォンやタブレット、twitterへ対応している点がアクセス増加に貢献していると考えます。Alexaが公開している人気ランキングでは、17位となっています。
■ドイツ
総評:他国と比較した場合、特徴的な傾向は見られません。上昇しているキーワードのジャンルも一定ではありませんが、有名人や有名サイトが急上昇している点は共通しています。
※ピックアップWebサイト:Spiegel Online http://www.spiegel.de/
発行部数がヨーロッパで最も多いニュース週刊誌であり、スマートフォンアプリへも対応しています。Alexaが公開している人気ランキングでは8位となっています。
■フランス
総評:「無料の携帯電話」に関するキーワードが急上昇しています。その他はサイト名やブランド名が上位となっています。
※ピックアップWebサイト:Comment Ca Marche http://www.commentcamarche.net/
Alexaが公開している人気ランキングでは15位となっています。Twitter、facebookへの対応は勿論、スマートフォンアプリへも対応しています。
■その他27ヶ国
【お知らせ】
今月をもちまして、2011年6月度より行ってまいりました「世界30ヶ国注目キーワード調査」を終了とさせて頂く運びとなりました。ご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
※データ: Google Insights For Search、2012年1月
(Insights for Search では、コンピュータアルゴリズムを駆使し、個人情報を含まない何百万ものユーザーのデータを集計して使用しています。また、十分な検索ボリュームがある検索クエリの結果のみを表示するように最小基準が設定されています。)
※統計情報参考: Alexa http://www.alexa.com/
アウンコンサルティング株式会社
[事業内容] アジア圏を中心としたグローバルマーケティング支援(多言語のWeb制作・メディア運営・販促支援・翻訳)
[設立年月日] 1998年6月8日 [本社所在地] 東京都文京区後楽1-1-7 グラスシティ後楽2F
[代表者] 代表取締役 信太明 [資本金] 339,576千円
[コーポレートURL]:https://www.auncon.co.jp/
[プレスリリースに関するお問合せ] 広報担当 武蔵/TEL:03-5803-2798
MAIL:pr@auncon.co.jp