• この記事は 6分で読み終わります
    更新日:2025.10.23  公開日:2025.10.24

台湾で人気のSNS6選。マーケティング成功の鍵となる活用戦略 

台湾は、世界的に見てもデジタル化が進んだ市場です。SNSの利用も活発で、多くの人々が情報収集やコミュニケーションの主要な手段として活用しています。このような市場背景から、台湾向けのマーケティング戦略においてSNSの活用はもはや「選択肢」ではなく「必須」と言えるでしょう。 

本稿では、現在の台湾で特に人気のあるSNSを6つ厳選し、その特徴や台湾における普及状況を解説します。 

台湾の主要SNS利用状況 

DATAREPORTALによると、台湾におけるソーシャルメディアの利用者数は2024年1月時点で1,920万人となり、これは総人口2,394万人の約80%に相当します。若い世代を中心にSNSが普及し、情報収集やコミュニケーションにおいて必要不可欠な存在となっています。 

このような状況を踏まえ、台湾市場で影響力の大きい6つのSNSをご紹介します。 

1. LINE:浸透率は日本超え!生活に密着したコミュニケーションツール 

  • 特徴: 日本でもおなじみのLINEですが、台湾では日本以上に社会インフラとして深く浸透しています。メッセージ、通話、決済(LINE Pay)、情報収集(LINE NEWS)、動画(LINE VOOM)など、日常生活に不可欠な多機能アプリです。 
  • 台湾における普及状況: 利用者数は約2,200万人(※1)、人口カバー率は90%以上に達しており、まさに国民的コミュニケーションインフラ。全世代が利用していますが、特にスタンプ等を活用した親密なコミュニケーション文化にマッチしています。 
  • マーケティング活用のポイント
    • 顧客との関係構築に最適 
      • 企業のLINE公式アカウントは、クーポン配信やセール情報の告知など、顧客と直接的かつ継続的な関係を築く上で絶大な効果を発揮します。 
    • 幅広い層へのアプローチ
      • LINE広告を利用すれば、年齢・性別・地域などを細かく設定し、幅広いターゲット層にアプローチが可能です。
    • こんな企業におすすめ 
      • 店舗を持つ小売業、飲食店、ECサイトなど、リピーター育成や顧客との長期的な関係構築を重視する企業。

2. Facebook:幅広い層にリーチする最大級プラットフォーム 

  • 特徴: 世界最大の実名制SNS。テキスト、写真、動画など多様な形式での情報発信が可能で、友人や知人との「つながり」をベースにした拡散力が特徴です。 
  • 台湾における普及状況: 台湾の総人口の約7割(※2)が利用。特に30代以上の中高年層をメインユーザーとして抱え、若年層から高齢層まで最も幅広い世代にリーチできるプラットフォームです。 
  • マーケティング活用のポイント
    • 信頼性の高い情報発信 
      • 実名制のため、企業の公式情報や詳細な商品・サービス説明の発信に適しています。 
    • コミュニティ形成 
      • 共通の関心事で集まる「グループ(社團)」機能が活発で、特定の趣味や嗜好を持つ層に向けたコミュニティマーケティングが有効です。 
    • こんな企業におすすめ 
      • 比較的高い年齢層をターゲットとする商材、BtoB企業、信頼性を重視するブランド。   

3. Instagram:若年層とビジュアル訴求に強み 

  • 特徴: 写真や動画(ストーリーズ、リール)といったビジュアルコンテンツに特化。ブランドの世界観を表現し、ユーザーの憧れや共感を醸成するのに長けています。 
  • 台湾における普及状況: ユーザー数は1,135万人(※2)、総人口の約47%を占めます。特に10代から30代前半の若年層、中でも女性からの支持が絶大です。 
  • マーケティング活用のポイント
    • ブランディングと世界観の構築 
      • ファッション、コスメ、グルメ、旅行といったライフスタイル関連の分野と非常に高い親和性を持ちます。ビジュアルでブランドイメージを伝えたい場合に最適です。 
    • インフルエンサーマーケティングの中心地 
      • 台湾の人気インフルエンサー(KOL)の多くがInstagramを主要な活動拠点としており、タイアップによるプロモーション効果が非常に高いです。 
    • こんな企業におすすめ 
      • アパレル、化粧品、食品、観光業界など、ビジュアルでの訴求が鍵となるBtoC商材を扱う企業。 

4. TikTok:ショート動画で若者の心を掴むエンタメ系SNS 

  • 特徴: BGM付きのショート動画プラットフォーム。強力なレコメンド機能により、ユーザーの興味関心に合わせた動画が次々と表示され、非常に高いエンゲージメントを生み出します。 
  • 台湾における普及状況: 台湾でも利用率は急速に拡大しており、人口の約3割が利用。メインターゲットは10代〜20代のZ世代ですが、近年は利用者層が40代以上にも拡大しています。 
  • マーケティング活用のポイント
    • ブランド認知度の爆発的向上 
      • 短時間で強いインパクトを残せるため、ブランドの認知度向上やバイラルマーケティングに効果的です。チャレンジ企画など、ユーザーを巻き込んだキャンペーンも有効です。 
    • 動画広告の活用 
      • 広告感が少なく、エンターテインメントとして消費されやすいTikTok広告は、若年層に自然な形でメッセージを届けることができます。 
    • こんな企業におすすめ 
      • 若い世代にブランドや商品を広く知らせたい企業、エンタメ性の高いプロモーションを実施したい企業。 

5. Dcard:台湾のZ世代を動かす巨大掲示板SNS 

  • 特徴: もともと大学生限定だった匿名掲示板から始まった、台湾発のソーシャルコミュニティ。恋愛、学業、美容など、台湾の若者の「本音」が集まる巨大な言論空間です。 

  • 台湾における普及状況: 月間2,200万人以上が訪問し、18歳〜34歳のZ世代・ミレニアル世代が中心。「リアルな口コミ(UGC)」が重視され、ユーザーからの信頼度は絶大です。 
  • マーケティング活用のポイント
    • UGCの創出とトレンド分析 
      • フィルターのかかっていない等身大のレビューは、他の何よりも強い影響力を持ちます。ユーザー参加型のキャンペーンやサンプリング企画で、自然な口コミを喚起する戦略が有効です。 
    • 若者のインサイト把握 
      • Dcard上の議論を分析することで、台湾の若者が何に悩み、何を求めているのか、リアルなインサイトを把握できます。 
    • こんな企業におすすめ 
      • 若者向けのコスメ、食品、飲料、学習サービスなど、ユーザーのリアルな声や口コミをマーケティングに活かしたい企業。 

Dcardの詳細や広告出稿方法については下記の記事をご覧ください。 

参考: 「Dcard(ディーカード)」とは?台湾の若年層にアプローチできる広告手法 

6. 小紅書(RED):トレンドに敏感な女性の購買意欲を刺激 

  • 特徴: 「中国版Instagram」とも称されるSNS型ECプラットフォーム。ユーザーが投稿するリアルな口コミが最大の特徴で、アプリ内で気になった商品を直接購入できるシームレスな導線も強みです。 

  • 台湾における普及状況: 中国発のSNSですが、台湾でもトレンドに敏感な10代〜30代の女性を中心に人気が急上昇中。特に中国コスメやファッションに関心が高い層が情報収集ツールとして活用しています。 
  • マーケティング活用のポイント
    • 新たなトレンドの発信 
      • ビジュアル重視のUIと「リアルな使用感」が伝わるレビューで、新たなヒット商品が生まれる場となっています。 
    • 越境ECのタッチポイント 
      • 台湾から中国本土のトレンドに関心を持つ層へのアプローチ、またその逆も可能であり、越境ECの重要なハブとなり得ます。 
    • こんな企業におすすめ 
      • 最新トレンドを発信したいコスメ・アパレルブランド、台湾・中華圏の女性をターゲットとするEC事業者。 

小紅書(RED)の使い方や閲覧方法、広告の種類等については、こちらのリンクを参照ください。 

参考:「小紅書(RED)」とは?中国の若者文化を牽引するSNSの徹底解説 

出典一覧: 
※1 LINEヤフー株式会社「LINEのグローバル事業がシェアを拡大し続ける理由」https://www.lycorp.co.jp/ja/story/20240125/global.html 
※2 DATAREPORTAL「Digital 2024: Taiwan」https://datareportal.com/reports/digital-2024-taiwan 

まとめ:戦略的なSNS広告で台湾市場の攻略を 

台湾のSNSマーケティングを成功させる鍵は、ターゲットに合わせ、最適なプラットフォームを戦略的に使い分けることです。しかし、現地の文化やユーザーインサイトを深く理解し、効果的な広告を運用するには専門的な知識が欠かせません。 
「自社の商品ならどのSNSがいいのだろう?」 「台湾向けの広告運用を誰に相談すればいいかわからない」 
このようにお考えでしたら、ぜひ一度、台湾のSNS広告に精通した弊社にご相談ください。貴社のビジネスに最適な戦略をご提案します。 

お問い合わせ

    必須会社・組織名

    必須対象サイトURL

    必須氏名

    必須メールアドレス

    必須お問い合わせサービス

    任意お問合せ内容


    残文字数 : 1000 文字
    例)アメリカ向けのSEOを、3ヶ月後くらいから、月間予算50万円程度でトライしたい。
    例)台湾・香港向けの検索エンジン広告・SNS広告を、来月から、月間予算50万円程度で開始したい。

    必須個人情報保護方針

    当社の個人情報保護方針について同意される方のみ送信できます。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    以下の内容でよろしいですか?







    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    Copyright © 1998- AUN CONSULTING,inc.

    Top 固定ボタンの例 お問い合わせはこちら