Webサイトのコンテンツにおいて、画像は視覚的な魅力を高め、情報を分かりやすく伝える上で不可欠な要素です。そして、画像の裏側には「alt属性(altテキスト)」という重要な要素が隠されています。これは単なる代替テキストにとどまらず、SEO(検索エンジン最適化)、ユーザビリティ、そしてアクセシビリティの向上に大きく貢献します。
この記事では、alt属性がなぜSEOに効果的なのか、その基本的な役割から、実際に効果的なaltテキストを記述するための具体的な方法、さらには陥りがちなミスとその対策までを詳しく解説します。Webサイトの価値を最大限に引き出し、より多くのユーザーに情報を届けるために、ぜひalt属性の重要性と活用術をマスターしましょう。
目次
1.はじめに:altテキストの基本:SEO効果とユーザービリティ向上
2.altテキストの効果的な書き方:SEO対策とユーザー体験の両立
altテキストとは、画像が表示されない場合に代わりに表示されるテキストのことです。
画像の読み込みが遅かったり、エラーが発生したりした場合に、ユーザーはaltテキストを通して画像の内容を理解することができます。
altテキストはSEO(検索エンジン最適化)にも大きく関わっています。検索エンジンのクローラーは、画像の内容を直接理解することができません。altテキストを設定することで、クローラーに画像の内容を伝え、検索結果で上位表示される可能性を高めることができます。
altテキストは、Webサイトのアクセシビリティ向上にも貢献します。音声ブラウザを利用しているユーザーは、altテキストを通して画像の内容を音声で聞くことができます。
このように、altテキストはSEO対策、ユーザービリティ向上、アクセシビリティ向上に不可欠な要素です。適切なaltテキストを設定することで、Webサイトの価値を高め、より多くのユーザーに情報を届けることができます。
altテキストのメリット | 詳細 |
---|---|
SEO効果 | 検索エンジンに画像の内容を伝える |
ユーザービリティ向上 | 画像が表示されない場合に代替テキストを表示 |
アクセシビリティ向上 | 音声ブラウザ利用者への配慮 |
この章では、altテキストの基本的な役割とSEOにおける重要性について解説します。
altテキストは、SEO対策とユーザー体験の両方を考慮して記述することが重要です。具体的には、画像の内容を的確に表現する簡潔な説明を心がけ、関連性の高いキーワードを適切に使用します。
効果的なaltテキストを作成するためのポイントは以下の通りです。
項目 | 説明 | 例 |
---|---|---|
具体的で簡潔な説明 | 画像の内容を具体的に、かつ簡潔に記述します。 | 例: ×:画像 〇:赤いリンゴ |
適切なキーワードの使用 | 画像の内容に関連するキーワードを含めます。 | 例:新鮮な赤いリンゴ |
キーワードの詰め込みすぎに注意 | キーワードを詰め込みすぎると、不自然な文章になり、検索エンジンからの評価が下がる可能性があります。 | 例: ×:リンゴ 通販 販売 価格 赤いりんご 果物 〇:新鮮な赤いリンゴを通販で購入 |
画像に適した長さ | altテキストは、簡潔で分かりやすいテキストを心がけましょう。長すぎるaltテキストは、ユーザーにとって理解しづらいだけでなく、検索エンジンにも悪影響を与える可能性があります。 | 例: ×:青森県産の新鮮な赤いリンゴは、甘くてジューシーで、贈り物にも最適です。ぜひ、この機会にご賞味ください。 〇:青森県産 新鮮な赤いリンゴ |
装飾画像へのaltテキスト | 装飾目的の画像には、altテキストを空値 “” に設定します。 | 例:<img src="spacer.gif" alt=""> |
これらのポイントを踏まえ、altテキストを記述することで、SEO効果を高め、ユーザーエクスペリエンスの向上に貢献することができます。
テキストが入っている画像については、基本的にテキストをそのままaltテキストに設定すればOKです。
項目 | 説明 | 例 |
---|---|---|
テキスト入り画像のaltテキスト | 画像にテキストが含まれている場合は、そのテキストをaltテキストに含める必要があります。 | 例:画像内に「新鮮な赤いリンゴ」というテキストがある場合、altテキストにも「新鮮な赤いリンゴ」と記述します。 |
テキスト入り画像のaltテキスト:テキストが装飾的な場合 | 画像内のテキストが装飾的なものである場合、画像の主要な情報ではないため、altテキストは空で問題ありません。 | 例:リンゴの画像に「Apple」というロゴが配置されている場合、「Apple」というロゴは装飾的なテキストであるため、altテキストに含める必要はありません。 |
テキスト入り画像のaltテキスト:テキストが複雑な場合 | 画像に複雑なテキストが含まれている場合、画像の主題を簡潔に記述し、詳細な情報はページ内のテキストで説明します。altテキストが長すぎると、ユーザーにとって理解しづらく、検索エンジンにも悪影響を与える可能性があります。 | 例:リンゴの栄養価に関する表が画像として表示されている場合、altテキストには「リンゴの栄養価」と記述し、表の詳細はページ内のテキストで説明します。 |
altテキストは、検索エンジンだけでなく、サイトを訪れるユーザーにとっても重要な役割を果たします。altテキストがユーザーにとって適切かどうかを判断する上で、下記の2つのポイントを検討する必要があります。
下記の表は、altテキストの良い例と悪い例を比較したものです。
状況 | 良い例 | 悪い例 |
---|---|---|
スマートフォンの商品画像 | 「iPhone 14 Pro Max ディープパープル 128GB SIMフリー」 | 「商品画像」「写真1」 |
企業サイトのロゴ | 「株式会社〇〇 ロゴ」 | 「画像」「ロゴマーク」 |
ニュースサイトの記事のアイキャッチ画像 | 「○○、満塁ホームランを放つ瞬間」 | 「野球」「ホームラン」 |
altテキストは、画像の内容を簡潔に、そして具体的に記述することで、ユーザーの理解を助ける効果があります。ユーザーにとって本当に必要な情報をaltテキストで提供することで、より良いユーザーエクスペリエンスを実現できるでしょう。
この記事では、alt属性がSEOに及ぼす効果と、効果的な書き方、そして陥りがちなミスについて解説しました。altテキストは、画像が表示されない場合に代替テキストとして表示されるだけでなく、検索エンジンが画像の内容を理解するのに役立ち、ウェブサイトのアクセシビリティ向上にも貢献します。
altテキストの効果的な設定方法、その他SEO関連でのお悩み事は、是非弊社までお問い合わせください。