Semrush 【英語】キーワードのセマンティックな使い方
世界700万人以上のユーザーが利用する総合SEOツール、Semrushが、SEOのキーワードとはなにか、どうやって使えばいいのか、というガイドをブログにあげています。キーワードとは、Googleや他の検索エンジンに入力される単語やフレーズです。Googleの検索結果画面の上位に、自分のサイトが表示され、多くの流入を得るために、SEOをするわけです。ターゲットのページに関連したキーワードリサーチを行い、キーワードを選定します。(キーワードリサーチについては、別途説明しています。)上位表示させたいがために、選定したキーワードをむやみと繰り返し使うことは、避けてください。キーワードは自然にコンテンツの中で使用する必要があります。例えば「coffee shop near me (近くのコーヒーショップ)」というキーワードをみてましょう。このよく検索されるキーワードを、コンテンツの中に自然に使用するのは、なかなか難しいですよね。「私の近くのコーヒーショップを探しているなら、、、」という書き出しで、ブログを書いたりはしないでしょう。だって、コンテンツは読者に向けて書なければならず、読者、つまり you へ語りかける必要があります。語順が不自然なキーワードも、そのまま使うのはNGです。「coffee shop famous (コーヒーショップ 有名)」というキーワードを選んだ際、「10 Coffee Shop Famous in Seattle 」というタイトルのブログを投稿しては、いけません。「10 Famous Coffee Shops in Seattle」などとする必要があります。(参照※1)実際に日本語から英語へ翻訳したキーワードリサーチすると、語順が不自然なキーワードでも、検索ボリュームが多いものもよくあります。しかし、語順が不自然なままのキーワードを完全一致で無理やり使ってはいけません。検索したユーザーが、探していた答えが検索結果に表示されることが重要です。
【出典元】 ※1 What Are Keywords and How Do You Use Them? | Semrush Blog
| The Economist
https://www.semrush.com/blog/what-are-keywords-simple-keyword-definition/