• この記事は 3分で読み終わります
    更新日:2022.11.11  公開日:2020.12.17

meta descriptionとは? 設定する上で最も意識すべきこととは?


まず、「meta」とは「meta-information」の略で、文書のメタ情報を指定し、ブラウザや検索ロボットにホームページの情報を知らせるためのタグです。また、「description(ディスクリプション)」はwebページの概要(説明)を示すテキスト情報です。基本的にはmeta descriptionはGoogleやYahooなどの検索画面でTitleタグの下部に表示されます(一部例外も有ります)。検索したユーザーがそれを見て「ウェブサイトの中身を開きたいかどうか」が重要になってきます。サイトの集客(流入・セッション数など)に大きく影響するため、適切な書き方を理解しておくと良いです。

▼meta descriptionの書き方について

meta descriptionの書き方について、まずはページソース内のどこに存在しているかを説明します。
 


上記画像の通り、ソース上の<head>内にあります。効果的なmeta descriptionを書くコツは「ユーザー目線」になることであり、以下の2つのテーマが重要となります。

・ページの内容を簡潔して短い文章に表す
・ユーザーが求めているキーワードと情報を文章に盛り込む

上記のテーマを考慮し、なるべく手前にページの内容を表す文章を記述しましょう。
また、ユーザーのニーズやクリックしそうな文章を練りましょう。最近ではPCの検索よりもスマートフォンなどのモバイル端末を使うユーザーが多いので、文字数を加味することも重要です。
なお、上記2点のテーマ以外に以下の4つのポイントも重要になってきます。

POINT 1 :対策キーワードを含めた説明文を記述
POINT 2 :文字数は全角90~120文字程度
POINT 3 :ページと関連のないタイトルや、キーワードの詰め込みは避ける
POINT 4 :他ページと同一の内容はNG(自動生成による各ページ異なる説明文の作成はOK)

▼meta descriptionとSEOの影響

meta descriptionは自然検索結果の順位とは関係ありません。検索エンジンからの評価を決定する要素として、titleタグ、コンテンツの内容など、その他200以上の要素がありますが、meta descriptionは、順位決定要素に含まれていないため、SEOに直接的な影響を与えることはありません。(2020年12月時点)

meta descriptionは検索結果上のWebページのクリック率を高めるためにあります。そのため、Webサイトのニーズに合わせたキーワードを含めつつ簡潔な文章を書くことを推奨します。

因みに、Google検索エンジンのクリック率(CTR)について、Google1ページ目の検索結果はCTR がおおよそ41%(1ページ目に表示されているページがクリックされる全合計)と想定されています。meta descriptionの書き方によって、クリック率(CTR)が変動していくので、ページに関連性のある文章やユーザーがクリックしやすいよう考慮しましょう。

▼meta descriptionの注意点

meta descriptionはサイトの全ページに設定されていることが望ましいですが、内容の重複は注意しなければなりません。また、検索ユーザーやGoogleクローラーの混乱を招く可能性が高いので、それぞれ固有のmeta descriptionを設定しましょう。meta description内容の重複はSearch ConsoleやScreaming Frog SEO Spiderでチェックできます。

参照サイト:
https://www.screamingfrog.co.uk/login/


最後に、meta descriptionはGoogleクローラーに情報を伝える役割がありますが、実際にウェブサイトを読むのはユーザーなので、ページのコンテンツ内容と関連性が高く、且つ分かりやすい文章を作成しましょう。ユーザーが何を求めているかを意識することが最も重要です。

Written by P.W

当社は、48カ国2000社以上の支援実績を有する、海外向けSEOや海外向けWeb広告運用などのWebマーケティング支援を行う、グローバルマーケティング企業です。

お問い合わせ

    必須会社・組織名

    必須対象サイトURL

    必須氏名

    必須メールアドレス

    必須お問い合わせサービス

    任意お問合せ内容


    残文字数 : 1000 文字
    例)アメリカ向けのSEOを、3ヶ月後くらいから、月間予算50万円程度でトライしたい。
    例)台湾・香港向けの検索エンジン広告・SNS広告を、来月から、月間予算50万円程度で開始したい。

    必須個人情報保護方針

    当社の個人情報保護方針について同意される方のみ送信できます。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    以下の内容でよろしいですか?




     




    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    Copyright © 1998- AUN CONSULTING,inc.

    Top 固定ボタンの例 無料SEO診断はこちら