• この記事は 10分で読み終わります
    更新日:2025.08.19  公開日:2025.07.15

AI Overviewsとは?検索順位への影響とAIO・SEO対策

■はじめに:AI Overviews(AIによる概要)とは?

AI Overviews(AIによる概要)とは、AIによる新たな検索体験を提供するGoogleの新機能です。
実際に「AI Overviewsとは」というクエリに対して以下のようなAI Overviewsが表示されます。


ユーザーが複雑なトピックや質問の要点を即座に把握できることを可能にし、詳細を確認するための関連リンクも貼られています。

もとは、2023年の5月より、Search Generative Experiences (SGE) として実験的にユーザーへ提供されていましたが、2024年5月を機に、AI Overviewへと進化し、対象国の全ユーザーに一般公開されています。日本での正式提供は2024年8月から開始されました。
機械学習やディープラーニングを活用、データからパターンを自動的に学習、改善するシステムが主な特徴です。

画像引用元:Google Japan Blog – AI による概要 : ウェブにつながる新しい方法

AI Overviewsは、従来の単なるウェブサイトのリスト表示とは異なり、質問に対する直接的な回答や関連情報の概要をまとめて提供します。これにより、ユーザーはより短時間で必要な情報を得られる可能性が高まります。

検索結果画面の最上部にAI Overviewsが表示されることで、ユーザーのクリック行動やウェブサイトへの流入経路が大きく変わる可能性があります。

この変化に対応するためには、AI Overviewsの仕組みを理解し、新たなSEO戦略を構築する必要があります。本記事では、AI Overviewsの概要から、SEOへの影響、SEO・AIO対策そして具体的な対策までを詳しく解説していきます。

1. AI Overviewsの仕組みと機能

デフォルト設定であるAI Overviews

AI Overviewsは、Google検索の結果ページ上部に表示される、AIが生成した検索クエリに対する要約です。多くのユーザーに対してデフォルトで表示される設定となっています。

「SEOとは」というクエリに対して以下のようなAI Overviewsがページ冒頭に表示されます。

検索結果への表示形式

この機能は、複数のウェブサイトから情報を収集し、質問に対する簡潔な回答や関連情報をまとめて提示します。表示形式は、テキストの要約に加え、関連する画像が表示される場合もあります。

情報源の引用方法

重要な点として、AI Overviewsは情報源となったウェブサイトへのリンクを明示的に引用します。これにより、ユーザーはさらに詳細な情報を確認するために引用元のサイトを訪問できます。

従来の検索機能との違い(強調スニペットなど)

従来の検索機能における強調スニペット(Featured Snippet)と似ていますが、AI Overviewsはより複雑な質問や複数の情報源を統合した回答を生成できる点が異なります。また、複数のトピックにわたる情報の関連性を考慮した回答が提供されることもあります。

参照:Google の強調スニペットの仕組み – Google 検索 ヘルプ

AI Overviewsと強調スニペットのまとめ

機能AI Overviews強調スニペット
情報源複数サイトの統合特定サイトの一部
回答形式要約+関連情報(画像等)テキスト+画像(限定的)
複雑な質問への対応比較的得意限定的
引用明示的なリンク(複数)特定サイトへのリンク(1つ)

この仕組みを理解することが、AI Overviews時代のSEO対策の第一歩となります。

2. AI OverviewsがSEOに与える影響

ゼロクリック検索の増加

AI Overviewsは、多くの場合、ユーザーの疑問に対する直接的かつ簡潔な回答を提供します。これにより、ユーザーは検索結果ページ上で情報を得て、ウェブサイトを訪問しないまま検索を終了する、いわゆる「ゼロクリック検索」が増加する可能性があります。SEO担当者は、この傾向を踏まえ、サイト訪問後のユーザー体験を重視した戦略を練る必要が高まります。

オーガニックトラフィックへの影響

AI Overviewsが、検索結果ページ上部でユーザーの疑問に直接的な回答を提供する性質上、サイトへのクリックを減少させる可能性があります。これにより、ウェブサイトへの流入が減少し、結果としてコンバージョン率にも影響を与えることが懸念されます。

ただし、AI Overviewsは必ずしもサイト訪問を不要にするわけではありません。ユーザーはAI Overviewsで得た情報を基に、さらに詳細な情報や具体的なサービスを求めてサイトを訪問するケースも考えられます。つまり、AI Overviews枠内に引用元として表示されることで、ウェブサイトは追加のクリック機会を獲得できる可能性がでてきます。

重要なのは、AI Overviewsが提供できない「体験」「深い専門知識」「具体的な行動を促す情報」をコンテンツで強化し、ユーザーをコンバージョンへと誘導する導線をより明確に設計することです。ユーザーがAI Overviewsで興味を持った先に、どのような価値を提供できるかが鍵となります。

3. AI Overviews時代に対応するSEO戦略の基本

ユーザー検索意図の深い理解

AI Overviewsの登場により、検索結果の最上部に簡潔な回答が表示される機会が増えました。ユーザーは必ずしもウェブサイトを訪問せずとも情報が得られる可能性があります。

このような状況下では、単なるキーワードのマッチングだけでは不十分です。ユーザーがそのキーワードを使って**「何を解決したいのか」「どのような情報を求めているのか」**といった、より深い検索意図を理解することが不可欠となります。

ユーザーの検索意図を理解するためには、以下のような視点が役立ちます。

  • 情報収集型: 特定のトピックについて学びたい
  • トランザクション型: 何かを購入・予約したい
  • ナビゲーション型: 特定のサイトにアクセスしたい
  • 疑問解決型: 特定の質問に対する答えを知りたい

特にAI Overviewsは、疑問解決型の検索意図に対して効果を発揮しやすい傾向があります。ユーザーの潜在的な疑問や、検索行動の背景にある意図を深く分析することで、よりニーズに合致したコンテンツを作成できます。これにより、たとえAI Overviewsで完結しなくても、ユーザーがさらに詳細な情報を求めてサイトを訪問する可能性を高めることができます。

E-E-A-T(経験、専門性、権威性、信頼性)の強化

Googleは引き続き「E-E-A-T」の重要性を強調しています。
EEAT(E-E-A-T)とは、Googleがコンテンツの品質を評価するために重視している4つの基準で、「経験(Experience)」「専門性(Expertise)」「権威性(Authoritativeness)」「信頼性(Trustworthiness)」を指します。これは、特に医療やお金に関わるような信頼性の高い情報が求められる分野で重要とされており、ユーザーにとって有益で信頼できる情報を提供しているかどうかを判断するための指標です。SEO対策としても意識すべきポイントです。

具体的な対策としては:

  • 著者情報の明示(プロフィール・実績・SNSリンク等)
  • 一次情報の活用(体験談・取材・独自データ)
  • 外部からの評価獲得(被リンク・レビュー・引用)
  • 法人サイトの場合は透明性のある運営情報を記載

これらを通じて、コンテンツ単体ではなくサイト全体の信頼性・評価を高めることが、結果的にAIに選ばれる鍵となるかもしれません。

参照: E-E-A-T と品質評価ガイドラインについて|Google 検索セントラル

構造化データの適切な利用

構造化データを適切に活用することも、AI Overviews時代の重要なSEO施策です。

構造化データは、検索エンジンに対して**「この情報はどういう意味か」**を伝える手段であり、AIの解釈をサポートする役割を果たします。特にAIモードでの引用・ランキングロジックに関わる可能性があるため、積極的な活用が求められます。

参照:構造化データ マークアップとは | Google 検索セントラル  |  Documentation  |  Google for Developers

関連記事:初心者向け!構造化データとは?SEOに必須な理由をわかりやすく解説

4. AIO・SEO対策(GoogleのAI機能に表示されるために)

基本はSEO、追加の特別な最適化は不要

GoogleのAI機能(「AIによる概要」や「AIモード」など)に掲載されるために、特別な追加要件はありません。通常のGoogle検索向けSEOと同様に、以下をしっかり押さえることが重要です。

技術要件を満たしていること

  • 該当ページが インデックスされており、
  • 検索結果に スニペットが表示可能であること。

これはAI機能表示の前提条件であり、追加設定は不要です。

SEOの基本を徹底する

以下のベストプラクティスを確実に実施しましょう:

  • robots.txt でクロールを妨げない
  • 適切な内部リンク設計でページを見つけやすくする
  • ページ体験(ページ表示速度、モバイル対応、安定性など)を高める
  • テキストは明瞭に書き、重要コンテンツはテキスト形式で提供
  • 高品質な画像・動画があれば活用
  • 構造化データ(schema.org など)があれば、表示テキストと一致させる

独自性のある、ユーザー第一のコンテンツを

AI検索では、単なる量産型ではない、独自で価値あるコンテンツが評価されます。Google AnalyticsやSearch Consoleでアクセスが多い既存ページを見つけて、AI対応として改善するのも効果的です。

参照:
Google 検索の Google AI エクスペリエンスでコンテンツのパフォーマンスを高めるための主な方法|Google 検索セントラル
AI 機能での表示方法|Google 検索セントラル
SEO のベスト プラクティス|Google 検索セントラル

5. AI Overviewsの計測

他の検索結果ページと同様に、AI Overviewsに表示されるサイトも、Search Console の全検索トラフィックに反映されます。ただし現在のところ、Search ConsoleやGoogle AnalyticsではAI Overviews経由のクリックを明確に区別できない仕様となっています。
したがって、AI Overviewsの影響を測るには、検索順位やクリック率の変化、流入キーワードの傾向を総合的に分析する必要があります。

AI Overviewsが導入されたことによって、一部のクエリでは検索結果1位でもクリック率が下がる可能性も指摘されており、引き続き注意深い観察と柔軟な対応が求められます。

AI Overviewsの各項目の計測は以下のように定義されております。

・クリック数 AI Overviews 経由でサイトにアクセスがあった場合、クリック数としてカウントされ、 Search Console に記録されます。

・表示回数 AI Overviews の表示によってユーザーがスクロールせずに視認した場合でも、対象のページが AI Overviews に含まれていれば「表示回数」としてカウントされます。つまり、通常の検索結果と同様に「視認可能な状態での表示」が指標となります。

・掲載順位 AI Overviews に掲載された場合、その掲載順位は従来の検索結果とは異なるロジックで算出されます。具体的には、AI Overviews の「カード」内における表示位置が掲載順位に反映されるため、AI Overviews内容すべてのリンクが同じ掲載順位となります。

参照:サイトのパフォーマンスを測定する|Google 検索セントラル
   表示回数、掲載順位、クリック数とは – Search Console ヘルプ
Google AI Overview(AIによる概要)の表示回数と検索順位、クリックはSearch Consoleにどのようにレポートされるのか?|海外SEO情報ブログ

6. まとめ:変化に適応し、AI OverviewsをSEOの機会に変える

AI Overviewsの登場は、SEOに新たな変化をもたらします。この変化を脅威と捉えるのではなく、新たな機会として捉え、適応していくことが重要です。

今後、AI Modeなどの導入が予定され、さらに進化するAI検索に対応するためには、従来のSEOに加え、AIがコンテンツを正確に理解し、ユーザーに最適な情報を提供できるよう、戦略をアップデートする必要があります。

弊社では、AI検索に対応したSEO支援のサービス「AIOコンサルティング」を行っております。
創業以来27年間で培ってきた従来のSEO対策支援に加え、AIを活用した網羅的・効率的なコンテンツ制作で、貴社のデジタルマーケティングを推進いたします。

AI時代のSEO戦略にお悩みの方は、ぜひアウンコンサルティングの「AIO コンサルティング」にご相談ください。

AI 検索時代に対応した新サービス【AIO コンサルティング】

AI 検索時代に対応した新サービス【AIO リサーチ】

お問い合わせ

    必須会社・組織名

    必須対象サイトURL

    必須氏名

    必須メールアドレス

    必須お問い合わせサービス

    任意お問合せ内容


    残文字数 : 1000 文字
    例)アメリカ向けのSEOを、3ヶ月後くらいから、月間予算50万円程度でトライしたい。
    例)台湾・香港向けの検索エンジン広告・SNS広告を、来月から、月間予算50万円程度で開始したい。

    必須個人情報保護方針

    当社の個人情報保護方針について同意される方のみ送信できます。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    以下の内容でよろしいですか?







    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    Copyright © 1998- AUN CONSULTING,inc.

    Top 固定ボタンの例 お問い合わせはこちら