• この記事は 1分で読み終わります
    更新日:2022.11.14  公開日:2018.10.26

中国配車アプリDiDi 大阪進出

中国配車アプリDiDi 大阪進出

国慶節直前 9月27日サービス開始

中国の配車アプリDiDiが、大阪でタクシー予約サービスを開始します。中国では、乗客の安全が確保されていないとして炎上、集中砲火をあびているさなかですが、新市場開拓に今年の国慶節休暇で中国人観光客人気1位と言われていた日本を選択。関西国際空港をはじめとする周辺地域を含めると、900万人近い人口を抱える大阪で、地元のタクシー会社10社でサービスを開始します。DiDiJapanはAI技術で配車とタクシー車両の管理の効率化をはかるとのこと。ソフトバンクからの出資、提携で日本市場に参入した同社は近い将来、京都、福岡、東京などへサービスを拡張する計画です。
個人間のライドシェアは日本では禁止されているため、DiDiJapanはタクシー配車サービスだけに限るとしています。日本の既存タクシー産業は、売上高130億ドル(1兆4800億円)、世界第3位のタクシー市場で、およそ240,000台のタクシー車両を有しています。
中国を訪れる旅行者へアピールするため、日本国内でも自国で使っているDiDiアプリをそのまま使用できる「ローミングパスポート」サービスを新たにローンチしています。この機能は中国以外の香港、台湾、オーストラリア、メキシコなどのDiDiアプリのユーザーも使用できます。(参照※1)

※1 配車アプリDiDi日本進出 | TechCrunch
https://techcrunch.com/2018/09/26/didi-japan/

当社は、48カ国2000社以上の支援実績を有する、海外向けSEOや海外向けWeb広告運用などのWebマーケティング支援を行う、グローバルマーケティング企業です。

お問い合わせ

    必須会社・組織名

    必須対象サイトURL

    必須氏名

    必須メールアドレス

    必須お問い合わせサービス

    任意お問合せ内容


    残文字数 : 1000 文字
    例)アメリカ向けのSEOを、3ヶ月後くらいから、月間予算50万円程度でトライしたい。
    例)台湾・香港向けの検索エンジン広告・SNS広告を、来月から、月間予算50万円程度で開始したい。

    必須個人情報保護方針

    当社の個人情報保護方針について同意される方のみ送信できます。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    以下の内容でよろしいですか?




     




    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    Copyright © 1998- AUN CONSULTING,inc.

    Top 固定ボタンの例 無料SEO診断はこちら